
キャッシュの動きから動態的な財務目線で財務の知識の習得、
企業の実態分析を致します。
経営課題の抽出と戦略立案できる財務分析力を養います。
企業の実態分析を致します。
経営課題の抽出と戦略立案できる財務分析力を養います。
コスト・リスク意識を高める。
企業分析からビジネスチャンスの抽出が出来る。
経営的マインドを持つ。事業計画が立てられる・・・etc
最短で財務知識の習得・活用を可能にする独自の学習法です。

■研修例
- 財務分析研修(基礎編・応用編)
- 課題発見のための財務分析術
- 取引先の実力を見極めるための財務
- 部門経営のための財務
- 新任管理研修
今やビジネスパーソン必須となった財務知識を短時間で効率良く学びます。弊社オリジナルの『財務3表一体型ボード』を使用して、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書を一度に捉えることが特長です。
また、常に「お金の流れ」と「お金の背景」を考えますので、経営的センスも磨かれます。全く財務知識が無い方でも、2日間で自社やクライアントの財務諸表の読み取りポイントや財務分析のコツが分かる内容です。
ねらい
- 財務の基本構造を理解する
- 決算書(B/S,P/L,C/F)が読める
- 財務知識から自社・自部門(またはクライアント)の 課題発見や問題解決につなげることができる
特長
- 財務3表一体型ボードで財務3表の繋がりが一度に見える
- 比較分析の視点で会社の実態把握や課題発見がしやすい
- 演習やグループ討議が豊富な参加型学習です
- 経験豊富な熱血講師が解説致します
研修ツール
財務3表一体型ボード、決算書シート、比較分析シート
対象
内定者、新入社員、若手社員、中堅社員、営業社員、管理職、役員研修 等
※対象に合わせたカスタマイズをさせて頂いております。
※対象に合わせたカスタマイズをさせて頂いております。
受講生の声
- 財務諸表の見方がわかるだけでなく、そこからどう読み取り、分析するかという点も理解できた
- 従来とは異なる視点で顧客を見たり、課題の解釈を行えるようになるきっかけとなった
- 顧客と話し(プレゼン・提案)をする際、想定(会話のネタ)の材料になると思う
- 自分で手を動かす参加型で学習内容が残る。分かりやすく、テンポ感も抜群だった
- 収益を上げるために何が大切かということを学んだ
- 「原価を下げた商品開発を行え」という上司の言葉の重要性がより理解できるようになった
- ボードを使ってシュミレーションをすることでお金の動きがより理解できた
- 財務諸表の具体例だけでなく、企業の背景も紹介していたので興味深く聞けた
プログラム例 <主に若手・中堅社員クラス>
時 間 | 内 容 |
---|---|
9:30 | 1.ガイダンス[講義] ○なぜ、財務の知識が必要か ○数字に強い社員の条件 |
9:45 | 2.財務の基本構造[講義・演習] ○企業のお金の流れ ○企業活動と決算書の関係 ○決算書を作ろう ○決算書から何が見えてくるのか |
11:15 | 3.収益構造[講義・演習・G討議] ○棚卸と売上原価、利益との関係 ○赤字決算とは ○収益構造改善4原則と具体策 ○経営体験シミュレーション |
12:30 | 昼 食 |
13:30 | 4.キャッシュフロー構造[講義・演習・G討議] ○資金繰りとは ○基金繰りによるコストとリスク ○キャッシュフロー経営の考え方と目的 ○キャッシュフロー改善4原則と具体策 |
15:00 | 5.企業の設備投資[講義・演習] ○減価償却とは ○設備投資と投資回収の考え方 |
15:45 | 6.経営体験シミュレーション[講義・復習] |
16:30 | 7.決算書の見方と読み取りポイント[講義・ワーク・G討議] ○事例研究 |
17:15 | 8.1日目のまとめ[講義] |
17:30 | 終 了 |
時 間 | 内 容 |
---|---|
9:30 | 9.財務3表の復習[講義・演習] |
10.損益分岐点[講義・演習] ○決算書と損益分岐点の関係 ○損益分岐点検討事例 |
|
11:30 | 11.経営体験シミュレーション[講義・演習] ○キャッシュフロー経営、設備投資の体験 ○損益分岐点を活用した経営検討 |
12:30 | 昼 食 |
13:30 | 12.財務分析[事例研究] ○基本財務3分析 ○時系列比較分析・競合他社比較 ○有価証券報告書からの課題発見 |
17:15 | 13.まとめ[講義] |
17:30 | 終 了 |
【 研修ツール 】 財務3表一体型ボード、決算書シート、比較分析シート
【 標準人数 】 1回あたり20名様
※1日コースもございます。
※応用コースもございます。
【例】設備投資に伴う収益計画と投資回収計画の理解 / 原価明細表の読み方と原価管理のポイント
財務知識を活用した予算設計・予算管理 / 財務知識を活用した法人営業 他 |